戸図と実行委員会
月曜日久しぶりの虹
9:30〜
毎月1回の戸畑図書館での借り入れ。
先月130冊を全部新しく選書したので、今月は学年で入れ換えて、その学年に合わないと思われるのを除き、その分を選書する月。
ところが各学年20冊をいれる青い箱にばらばら入っている。
いつもはクラスに置く木の箱の一クラス10冊を二クラス分青い箱に入れて図書館に運ぶ。
どなたかがそれをしてくださったのだが、学年ごとではなくランダムに入っていたので図書館でそれをより分けるのに思わぬ時間がかかってしまった。
どなたかがご親切にしてくださったのだが、「ありがとうございました」とその方にお礼を言えなかったのが残念。学校側には事実を伝える。
12:57〜
中央町から高速バスに乗る。
直前まで眠っていた。グランドパスだから550円!
4:30〜
大丸の外のカフェでOさんにお会いする。お仕事の時間を割いて会ってくださる。
年末のJ-COMの放送を企画してくださった方。
取材にも来られたので、10ヶ月ぶり。
映画「じんじん」と「テレジンの小さな画家たち詩人たち」展をおはなしする。
仕事中なので一方的に喋って、彼女の旅行譚は聴けなくて、今度ゆっくりと約束する。
若い友人の絵本『おっぱい』をプレゼント。
交代で、Iさんが来てくださる。
あのときはJ-COMで今はKBCのお仕事らしい。
製鉄の古い写真のことで問い合わせがあったので先日は義兄を紹介。
10月20日(日)時代の記憶PM1:55〜
若い方がわたしと話してくださるなんて、なんて幸せなのだろう。
6:00〜
婦人会館アイレフ8階でテレジン実行委員会。6人集まる。
11月8日(金)西南大学ホールで野村路子さんのおはなしを聴く。
西南大学国際文化部共催がありがたい。
学内でもテレジンの12枚のパネルの展示をする。
チラシは?
内容は?
次々に決まっていく。
一人では悶々するのが、6人の考えで決まって行くのが嬉しかった。